ウォーキングとバイクと転職

50のオヤジが2年がかりで転職を目指します。息抜きのブログです。

お金について

〇前回はジェンダー、今回はお金。あんまり人が書かない内容だと思う。なんのブログか自分でも分からない。ただ、なぜかそれについて書きたくなった。


〇この頃痛く金欠だ。金欠というのは難病で一度入るとなかなか出ることができない。


〇俺は若い頃から「金欠病」だった。入っても身につかない。自分に使ったのはほんの少しで、ほとんど人のために使ってきた。家族だったり友人だったり、義務や付き合いで飛んだ。俺のような人間ばかりなら日本に不景気はない。ガンガン金が回る。江戸っ子状態だ。


〇そもそもお金がないと生活に困るから人は働く。最初は一生懸命働く。


〇でも人生いろんなことが起きる。病気したり、収入が減ったり、余計な法律ができたり。でもたぶんなんだが、それが金欠になる主因ではない。持ち直す人も多い。


〇じゃあ、なにが悪いのかというと、人間関係に端を発して崩れた人が多いような気がする。人のことは言えないがまずは「転職」。「離婚」と「不倫」はセットだ。家庭が崩壊する。住所を転々と変え、最後は雪だるま式の借金が返せなくなる。


〇人間関係は難しい。周囲とうまくいかないとダメージが残る。ちょっとしたダメージでも、毎日受ければ積もり積もって相当の損傷になる。人はそれでも頑張る。金を得るためだ。暗い湖の底に潜り続けるようなものだ。そこで職を変える。特定の異性と交際をする。資金も家族も失っていく。


〇そうしているうちにボートが近づく。「もう楽になりなよ。十分やったよ。」と。「行っちゃだめだ。」と分かっていても水面に上がる人がいる。これがいわゆる「お金の脱落者」だ。全体の1割弱だ。明るい水面の上では笑顔で人々が待っている。「自己破産」だの「債務整理」だの「補助金」だのといったプラカードを抱えて。


〇親は子を捨て、子は親を捨てる。肉親の生前の借金を踏み倒す。相続放棄が横行している。こういった人たちもボート乗船組の予備軍だ。


〇これらを差し引き、現在金銭的にまっとうな感覚の日本人は全体の8割強くらいかと思う。ただ多くの人の生活が苦しい。脱落者との違いは「根性と良識のあるなし」くらいでしかない場合も多い。そんな中でみんな生活している。うち4割の人達はお金を貯めることに成功している。日本人全体に占める割合は3割強、といったところだ。


〇たいがいお金が貯まる人は積立型の定期預金を作っている。定期には手を付けず残額を使い切る形で生活する。昔からのやり方だがこれが一番確実に貯まる。やり繰り癖がつく。収入は増えないが、無意識に支出を抑えているので貯まる。ある程度貯まると一部を投資に回せる。


〇これが出来る人のうち、借入がうまい人はその中でも4割ほどだ。日本人全体で考えると、貯金も借入も上手な人は全体の1割強くらい。ちなみに貯金が出来ない人で借入がうまい人を見たことはない。


〇貯金があってもあえて崩さず借りた方がいい時がある。借入がうまい人はお金のバランス感覚に優れた人で、借りるタイミングや金額が絶妙だ。貯めるだけの人間との違いは「金は使うためにある。」という原理原則を知ってるというところかもしれない。「貯めるためにある」と思ううちは借入上手になれない。


〇貯金も借入もうまい人の中でもお金の使い方がうまい人は5%くらいだと思う。日本人全体の中で100人に1人いるかいないかだ。ここでいう「お金の使い方がうまい」とは「生き銭を使える人」という意味だ。


〇お金は使い方ひとつで宝にも紙屑にもなる。使い方がうまい人は今は効果が出なくても将来必ず効いてくるものや、ここ一番の勝負にガツンと使える人で、生き銭を使える人の金の使い方は見ていて惚れ惚れする。もちろん俺は使い方が下手くそもいいところだ。センスのかけらもない。


〇「煙草をきっぱりやめた奴と生き銭を使える奴は信用していい。」と言う先輩がいた。客を見る物差しだ。忍耐、信用、賢さという意味なんだと思う。確かにそういう客は間違いがなかったと思う。


〇金とは何十年も付き合っているが本当に難しいものだと思う。生かすも殺すも自分次第。下手すればお金のために信頼を失う。社会的に殺される。逆に目がくらめば取りつかれて守銭奴になり下がる。人が金に左右され泣き笑いする。そんな姿を目の前で見ながら「なんと虚しいことか。」と何度も思ってきた。


〇結論。金はホドホドあれば良かないか?生きるために得る。生きるために使う。それでいい、と思う。将来のためとか子孫のためとか、それって本当に必要か?金に振り回される人生って自分が望むものなのか?そんなことより大事なものってあるだろ?って思う。金に笑われているのかもしれない。

ジェンダーについて

〇この話題は案外タブーだ。タブーだが、この頃「はて?なんでそこまで?」って人が多く、やたらと過敏になってるので書いてみた。いったいなんのブログか自分でも分からなくなっているが、なんとなく今思うことを自分なりに書くのもいいと思った。


〇この手の話は結論なんて出ないし百人百様だが、以下、自分なりに考えてみた。


〇いきなりだが、俺の家は女尊男卑の風潮がある。昔から女が強い。父もそうだし、俺もそうだ。敷かれている。親戚のおばちゃんたちも、おれの妹も完全に旦那をコントロールしている。その敷き方は、「外面は男が強そうだが、実際は女に手のうちで転がされる」という形だ。賢いんだと思う。普段は穏やかに笑う。怒った時の目は直視できない。


〇ジェンダーだ、差別だという人って夫婦関係とか恋人同士の関係があまりうまくいかない人が多いような気がする。つまり「お互いにぎりっぺをして笑い合えるくらいの仲」じゃないのでギクシャクし、意思疎通ができないんだと思う。


〇うちの妻は良く言う。「ジェンダーの意味が良く分かんない。男と女に強引に分けるっていう考え方自体よく分かんない。」と。俺もそう思う。


〇料理をするのはたいがいは妻だ。たまに作りたくなくなるので、俺が作ったり外食したりしている。重いものを運ぶのは俺だ。女の細腕に重量物は酷だと思うから。でも大工仕事なんかたまに妻が手伝ってくれる。家計のやりくりや家庭の仕切りは妻。外部の会合に顔を出すのは俺。得意な方を担当している。


〇職場でも女性は気配りが出来て手際がいい。正確でもある。だからたいがいの業務はなんでもこなす。男性は大きく物が見れて情にもろいから対人折衝や戦略立案に向く。お互いの得意分野で切り盛りしている。


〇50も過ぎれば同級生でも亡くなる人が出る。中には自殺もある。だが、俺のまわりで男性の自殺はあっても女性の自殺はない。本能のちがいなんだと思う。


〇男は狩猟本能がある。女は防衛本能がある。洞窟で住んでた時代からずっとある、と思う。俺はバイクに乗る。馬代わりなんだと思う。インパクトドライバーとか電動のこぎりを持つと体が熱くなる。武器代わりなんだと思う。本能だ。ちなみに妻は同じことをしても燃えないらしい。妻は家を守る。だから守る役目だった女性の本能に「死」の選択はない。男はマンモス狩りで命を落としてもあきらめたが、女は洞窟にいるたくさんの子供たちを守らなきゃならなかった。だから死ねないのだ。自分が死んだら子供たちも死んでしまうから。


〇妻は今でもたまに自分をPRする。大変なのよ私、と。その時は頭をなでて「よく頑張ってるよ。」とささやく。「うんうん。」と妻はうなずく。いい歳して、と思ってはいけない。人間は何歳になっても認められるとうれしいものだ。「あなたも頑張ってるよ。」と返される。これでいいのだ、と思う。


〇脈絡のない話になったが、要は男も女もお互いにないところを補完していて、どちらも存在しないと世の中成り立たないと思う。DVとか性差別とか、そんな発想自体する人の気がしれない。逆に女に光をという人の気もしれない。「女性は守るべきもの」なんて普通だし、逆に「女性に光」なんていつでもあるだろって思う。


〇若い頃海外でバックパッカーしてた頃、たくさんの外人女性のパッカーは見かけた。でも日本人の女性はほとんどいなかった。日本人女性はしちゃいけなかったのか?そうじゃない。周囲が許さなかったのか?危ないって言われた?男も同じことを言われたと思う。でも男は飛び出していく。「与えられた自由」がなければ「つかむ自由」に走るだけだ。自分でつかめばいい、誰も止められやしないのに、って思う。


〇また、日本では男女が同衾するなど恋人以外ありえないが、外国を貧乏旅行するパッカー間ならままあることだ。旅先で知り合った相棒と旅費を浮かすため1つの部屋を借りる。俺が地べたに寝ようとすると「ベッドで一緒に寝よう。」と言われる。「日本でそれはなしだ。」と言うと「フランスならありよ、サムライキッド。」と笑って返された。恋愛感情なしの男女間の友情は海外では成立する。金髪の青い目のお人形さんがすぐ隣に下着姿で寝ていても、この子を守ってあげないと、と一層強く思いはするが、手を出す気にはサラサラなれないものだ。相棒の信頼は壊せない。


〇朝はそのまんまの姿で上に乗っかかられる。そしてキスがくる。ちゃんと起きるまで顔じゅうに何度も続く。最後は口にくるので呼吸が苦しくなりいやでも起きてしまう。それは欧州の女性にとって日常の習慣のようだ。たぶんなんだが、日本よりずっと戦乱の時代が長かったんだと思う。キスも握手もハグも「敵意はない」とか「今は殺さない」という証。その名残なんだと思う。「あなたは私の味方よね。今日も守ってね。」も混じってるんだと思う。


〇日本ではなかなかこういう関係は成り立たない。ここらあたりの道徳観も窮屈感を促進しているかもしれない。


〇妻は言う。「面倒なのよ、女は。」と。男は勝手に自分で自由をつかみに行くが、女性の場合はみなが認めなきゃ行かないってところがあるらしい。「自分の殻を破れないだけ」という話になるが、女性の防衛本能に触る部分だとすれば、やはり男が考えるより難しいことなのかもしれないとも思う。外国って怖い、自分だけ行くのはちょっと。それは本能なんだろうって思う。


〇わけが分かんなくなってきたからここでやめる。


〇結論。みんなもっと楽しくやろうよ。

マツダ スクラムに乗ってみた

〇車がオーバーヒートして代車を借りた。また今回も思ったまんまの軽自動車レビューを書きたい。転職したい男がなにやってるのか、と自分でも思うが息抜きだ。


〇前回はダイハツムーブに乗ってワゴンRとの比較をした。興味がある人は下の記事も読んで欲しい。



〇軍配はワゴンRにあがったが、今回は今時の面白そうな車なので期待した。

(マツダ スクラム ホロ付きの軽トラだ)


〇エンジンはワゴンRと同じR06Aだ。この車はスズキのOEMなんだと思う。スズキだとキャリーとかエブリーという名前だったと思う。この通り見た目は実用一点張りだ。


〇車重1,010Kg、全重1,200kgは普通自動車のスポーツハッチ並みのウェイトだ。ヘビー級のメタボボディ。NAエンジン仕様だと「ドン亀」らしい。運転そのものにストレスがたまるという。この車はターボ必携らしい。ただこいつはフルタイム4WDで相殺される。「PZターボスペシャル 4WD」というバージョンだ。名前に似つかわしくない格好の悪さだ。


〇顔つきもスタイルも良くない。が、味がある。ビチビチに太ったおじさんが全身タイツを着込んだような姿になんか、こう、愛くるしさを感じる。


(とても落ち着く操縦席)


〇内装や装備がいい。軽トラの視界の良さを確保しつつ、背もたれは倒れるし安っぽさを感じない。ウレタンシートも低反発で私のような疲れた中年のお尻をやさしくホールドしてくれる。


〇後ろがすごい。一番気に入ったところだ。スライドドアを開くと


(このフラットが3秒で)


(こうなる!ちなみに収納も5秒でできた)


〇もちろん後部座席も足元も十分な広さだ。しかも


(後部座席を立ててもこのスペースだ)


〇感動した。こんな大きなスペースの軽、見たことがない。


〇タイヤサイズは155/70R13。ここまで小さいとタイヤ代も気にならない。ラジアルタイヤすらいらないと思う。この車にはスチールホイルにバイアスタイヤの方が似合うし、おしゃれだと思う。


〇ただ雪国では車高の低さから冬場のスタックが気になる。スポイラーとかつけて地上高を落とすのはどうかと思う。


〇そもそもアクセサリー用品を付けてもよりブサイクになる車なので、なにも加えない「ホロ付き軽トラ」でいいと思う。それが一番この車にあうと思う。どうしてもやるなら「屋根にスチールキャリア」や「旅用トランクケースの装着」みたいな改装をした方がいいかもだ。脚立を無造作に屋根に縛り付けたりするのもこの車には似合うと思うし実用的だ。


〇乗り味は思ったよりいい。一番の決め手はスズキのアルトに付けると全くダメな4ATが、この車にピッタリフィットするからだ。低速で引っ張らないとアンダーパワーで動かないから、ローギアーを引っ張りまくるスズキのATがこの車にがっちりマッチする。


〇商用車のような重量が大きな軽自動車に合わせてスズキの4ATは作られたんだと思う。それをアルトのような軽い軽自動車にも加工しないでポンつけするからあちらの方は「良くないAT」になる。いくらコスト戦略がうまいスズキでも、味付けのちがうATをせめて2~3種作った方がいいと思う。


〇ターボは低回転からマイルドに過給する。「シュィーン」という吸気音とともに下からトルクがきて出足の鈍さを補う。ターボの支援で時速70kmまでは鈍めではあるが加速する。あとは頭打ちだ。ターボの役目は高回転時の加速というより出足のアシストで、ある意味スーパーチャージャーみたいなもの、そんな印象を受ける。


〇ちなみに昔のターボ車のようなドッカンとワンテンポ遅れてケツから持っていかれるような加速感は一切ない。「ホントについてんの?」くらいにおとなしく、それでいてさりげなくサポートする紳士的なターボ、そんな印象を受けた。


〇動力性能的にはワゴンRやムーブのNA車に全く及ばない。重すぎる。ただ、想定よりずっといい。感覚としては「どっしりとした軽トラ」だ。尻が重いので軽トラより安定する。


〇ただし悪路や雪道の走破力は圧倒的に軽トラだ。ここは買い悩むと思う。アクティブな方なら軽トラ、家族で使う方ならスクラムだろう。


〇軽トラに乗ったことがない人ならば、カブ90と110の間くらいの動力性能と思って欲しい。80Kmも出すには出せたが風によろめき挙動不安定でアクセルを離してしまった。ワゴンRやムーブは時速100KMが出せる。こいつは出せない。90Km出したら背中に冷や汗運転になる。


〇「街のトランスポーター」「輸送車」的乗り味だと思う。信号待ちでエンジンがたまに「ギャラギャラ」とディーゼルエンジンよろしく音を立てるのが心地よい。室内の音は当然大き目だが、男性なら逆に好むくらいのメカニカルな音、と考えて欲しい。


〇ノロノロ走っても少しもストレスがたまらない。なぜなら時速70Kmで走っても「かなりの速度感」を伴うからだ。「ギュイーン」という加速音とともにタコメーターは5,000回転あたりに跳ね上がる。つまり低速で安全にスポーツ走行できる車なのだ。街中の燃費はリッター12Km。思ったよりいい。トロテクトロテク田舎道を景色を見ながら低速で走るのもいい。


〇欠点もある。例えれば、ワゴンRが戦闘機だとすると、こいつは爆撃機であり貨物輸送機だ。速度、旋回性、機動性、全ての面で数段劣る。運動オンチの子供みたいで可愛くもあるが、重いボディーを走らせるためエンジン回転は常に高め。高速道路ではリッター1桁は必至だと思う。


〇通勤快速なら1,000CCクラスのハッチバックを買う方がはるかに燃費も良く快適でトータルの維持費も安いと思う。流れのいい郊外部の高規格道路の通勤なんかも不得手な車だ。


〇欠点のその2、それはエンジンルームだ。


(巨大なエンジンカバーが行く手を遮る)


〇自分なりのチューンなんてできない。一部助手席の下にもエンジン周りが入り込んでいるようだ。広大な居住スペースを確保するための構造なんだろうが


(バッテリーやオイルの交換すらできないかもしれない。隙間に手も入れられない)


〇車いじりが好きな人には無縁の車だ。


〇以上、この手の車に興味がある人のために書いてみた。実際、ワゴンRとどっちがいい車?と聞かれたらワゴンRだと思う。でも、この車には面白さがある。車は加速性能や燃費がすべてじゃない。カブ並みの動力性能でカボチャのお化けを動かす。安全な速度で操舵感を味わえる。楽しい車だと思う。


〇ただ、欲を言えばR06Aではなく、マツダのエンジンを入れて欲しかった。スズキ車を所有する人は「なんかエンジン・・・一緒?」と乗ってて新鮮味に欠けるからだ。


〇思わず欲しくなってしまったが金がない。新車だと200万くらいすると聞く。車って高いなと思う。半額くらいならもっとみんな車を買うと思う。